臨床検査室理念
「病む人への思いやりをもって、より速く正確な検査結果を提供する。」
臨床検査室として、日本臨床検査技師会精度管理、高知臨床検査技師会精度管理、メーカー精度管理事業に参加し安心できるデーターを出せるようにしています。
検査結果は、患者様の治療の経過や病気の早期発見に必要なため、正確で迅速な検査が提供できるように努めています。
検査の種類としては 主に患者 様からの血液、尿、便、鼻咽頭拭い液など採取した検体検査、直接患者様の体を調べる生理検査を行っています。
※患者間違いをおこさないために、患者様にはフルネームでの確認をさせて頂いております。
白血球、赤血球、血小板などの数や種類を調べることで、貧血、白血病、炎症などの病気を見つけます。
肝臓、腎臓、脂質代謝異常、膵臓、心臓などの病気の補助診断に役立ちます。
甲状腺、感染症などの治療や診断を行う検査です。
蛋白、糖、ウロビリノーゲン、潜血、白血球、ケトン体などが判ります。また、顕微鏡で沈渣を見てさらに詳しい細胞も判ります。腎臓の異常、糖尿病の早期発見に繋がる検査です。
糖尿病の診断には欠かせない検査項目です。
インフルエンザ、新型コロナウイルス、マイコプラズマ、白癬菌、肝炎ウイルス、A 群溶血性レンサ球菌などの検査ができます。
心電図、24 時間心電図、負荷心電図、血圧脈波、皮膚灌流圧検査、肺機能検査、超音波検査予約制(心臓・下肢動脈)を行っています。